五月の北海道、東北ツアー

いよいよ五月、新緑がまぶしいですね。さてカンジヤマ・マイムはゴールデンウィーク明けより北海道、東北方面のツアーにまいります。以下大体のスケジュールを・・・お近くの方はメールいただければ詳しい情報をお伝えさせていただきます。5月8日大学講義終了後、深夜2時の大洗発苫小牧行きのカーフェリーで北海道へ・・・・
→5月10日(土)函館市、12日(月)室蘭市、14日(水)稚内市、16日(金)富良野市、17日(土)滝川市、18日(日)余市郡仁木町、19日(月)室蘭市、その後一時帰京、23日(金)いわき市、24日(土)高畠市、25日(日)花巻市、以上です。
写真はイタリア・ルネッサンス期の旅芸人一座、コメディアデラルテ

2008-05-01 11:30 | 公演 | コメント(1)

NHK撮影終了!!

 NHK国際放送のNihongo Quick Lesson の収録が本日無事終わりました!!合計30本、おのおの一分ちょっとのコーナーにやさしい日本語の単語をテーマにマイムの動きで言葉を紹介する。Watch it, feel it,  and grab it!! というまさに動きで学ぶ日本語コーナーだ。
汗びっしょりになりながら、何回も動きながらディレクターと相談して振り付けを修正していく、その過程がなかなか勉強にもなった。本当に言葉というのはその守備範囲を考えたときに異文化の言葉に直接対応しない事が多々あるものだとつくづく思った。
ベンジャミン・ウォーフの仮説というのがある、簡単にいうと人が話す言語の構造が、その人の世界の認識の仕方に影響を与えているという事。つまり同じ経験をした人間同士でもそれぞれの使用する言語によってその経験の割り振りかた、味わい方が違ってくるというのだ。たしかに今回の収録を通して本当にその事実を実感したような気がする。・・・という事は、やはり自分は英語を話しているときの人格変わっているのかも!?

2008-04-26 12:01 | ひとりごと | コメント

鈴本演芸場寄席DAY予告!!

6月23日(月)午後6時半より、上野鈴本演芸場にて「カンジヤマ・マイムのパントマイムな夕べ:~演芸場発・教育提言:笑って動く学びのデザイン!!」としてパントマイムをさまざまな角度から料理するショーを行います。演芸マイム、応用教育マイム、俳句マイム、シュールなマイム、ナンセンスマイムなどなど盛りだくさんです。スペシャルゲストとして漫才の大御所であり、パントマイムもお上手なおぼんこぼんさん、同志社女子大学教授であり、日本にセサミストリートを紹介された上田信行さん(ハーバード大学教育学博士)、そして笛の達人、横田年明さんなど多彩な顔ぶれで暴れまくります。主催は鈴本演芸場、落語協会、そして後援は大月書店、そしてお笑い教師同盟です。あとちょうど二ヶ月です。是非お早めにご予約を!!(鈴本演芸場にてご予約いただけます)

2008-04-24 12:15 | 告知 | コメント(1)