The Art of Mime and Pantomime!

早稲田のマイムの理論と歴史のクラスが終わった!!日本でおそらく初めてのマイムの座学のクラスだった。旅公演しながらのクラスの準備はかなり厳しかったけれど、本当に学生達もよく頑張ってくれた。最悪のときなど、旅公演の帰り、東北道を車を走らせながらサービスエリアに止まるたびにPCでチャプターを整理しながら食事したりしていたのだ!(でも安全運転していましたよ:笑)学生のプロジェクトのプレゼンテーションの内容にも学ぶ事が多かった。改めて歴史を系統的に調べなおしたのは自分のこれからの宝物になる資料だ。今日はそんな嬉しい気分でクラスの仲間と記念写真を!!何しろ50人以上のクラスなので、まだまだ写真に入りきらなかった学生達もいる(それと自分の顔を写されたくない怪しげな事情の学生もか?笑)明日は四時に家をでて、早朝第一便羽田発鳥取行き!!さて、寝るぞ~。おやすみなさい。
Happy miming!!

2008-07-03 11:10 | つれづれなるままに | コメント

マスコミの弊害

日本のマスコミはいたるところに弊害を撒き散らしている。例えば今回のイタリア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂における何人もの日本人の落書き!!マスコミの論調を最初みたら、イタリアを知らない人々は怒るだろうし、恥ずかしいと思うのは当然だ。自分もその一人だった。でもその聖堂が昔から落書きだらけで、しかも、その聖堂前で土産屋がマジックマーカーを売っては落書きの「効能」を叫びながら、幸せになる為にこれを買って落書きをしろと薦めているなんて事一言も伝えていない!(以上「きっこの日記より」) これが事実なら自分だってその状況にいたらやっているかもしれない。つまりこれが向こうの文化の習慣かな?と思ってしまうかもしれない。本当にこれがいけないことならば、イタリア政府がこの土産や達への対処を含めた対策を採るべきだし、世界遺産をこのような状態にしておくイタリア政府もなんだかな~と思う。(そういわれてみれば、今回の落書きに関する学校側の謝罪の手紙に対する大聖堂側の態度も意外とに寛容だな~とある意味驚いてはいたが・・・)
もっとも、このような日本の新聞やテレビニュースの記事も、こういった事実にまったく無知な記者が書いているのだろうし、おそらく受け売りの情報をそのまま載せているのだろう。これは弊害でなくなんなのだろうか?夕べの毎日新聞のウェブニュースにイタリア人たちが日本の厳罰に逆に驚いていると伝えている!http://mainichi.jp/select/today/news/m20080702k0000m040123000c.htmlでも毎日さん自身の記事も含めて日本の新聞の記事の書き方みたら、どの団体だって保身に走るよね。そりゃ「世界遺産に自分たちの名前落書き!!」ってこれだけ聞いたら学校は、「やばい、何とか厳粛な処罰で臨まなくては世間体が・・・・」って(苦笑)
たしかに、聖堂に落書きはまずいが、状況を正確に伝えるのがマスコミの役割じゃないのか?どうも日本のマスコミが世間体を煽ろうと、世間が欲しているようなスキャンダルを自ら求めて捏造しているような、軽薄な態度が見え見えなのは自分の偏見だろうか?これらの記事の書き方ってなんだかオバサン達の井戸端会議とあまり差がないな!(苦笑)やはり今自分達に求められているのはマスコミの情報を深く読み解く力、「メディア・リテラシー」なのだとつくづく思う。マスコミの偏った報道に翻弄されるのは懲り懲りだ。
それにしても、私、こんなブログ書いている時間あるのかな?あっ、まずい、時間が・・・・・涙

2008-07-02 05:48 | ひとりごと | コメント(1)

後半戦へ突入!!

そろそろ7月!さてさて、早いもので今年も前半は日々矢の如く過ぎ去り、後半に突入だ。6月の公演が終わり、さて7月の論文発表への準備と思いきや、次々と入る用事に右往左往する毎日がつづいている。7月に入り、いよいよ大学の授業も最終章にはいり、期末に向けての大詰めになってくる。(ん~、現在中間の採点中!)今年は試験の答案用紙を抱えて飛行機に乗る事になるだろう(涙)まだ締め切りが迫る原稿が二つ残っている。
7月の主な日程を少々。3日。早いもので今回初めて教えた早稲田のパントマイムの歴史と理論のクラスが最終回を迎える。楽しかったし自分も勉強になった!!学生たちも一生懸命に頑張ってくれた。この日私が大学講義の間、スタッフは一足先に鳥取に乗り、自分は翌日4日の羽田発早朝第一便で鳥取空港へ。高校文化祭にて午前中の公演を終わらせてそのまま、岐阜の中津川へ移動、5日に中津川で公演し、6日は愛知の豊川へと乗り、英語とマイムのショー。7日は車移動し、その後8日には愛媛の松山で夜公演、翌日9日、10日と一ノ宮に移動し、10日夜帰京。12,13日と長野志賀高原。15日大学講義後、岐阜へ移動,中津川でワークショップして16日岐阜県可児の高校公演、そして17日はいよいよ大学期末試験。19日が千葉県流山での英語のショー、そして20日が立教大学教育学部松ゼミのワークショップ、22日が再び大学の期末試験、23日にアトランタへ向かう!!フーッ。25日に論文のプレゼンテーションがあり、26日に論文の授賞式に臨む。と、まあよくもよくも・・・好きな事やれて幸せ(爆)しかし、発表論文の校正いつやるの?(ゾ~ッ)

2008-06-28 06:37 | つれづれなるままに | コメント(4)