9月11日

帰国後しばらくPCの具合が悪かったせいもあり、ブログをサボってしまった。気がつくと9月11日。もうあの事件から7年がたつのか・・・ 自分はウィスコンシンであのニュースを見た。それも渡米して半月くらい後だった。親しい友人が第一回目に攻撃されたWTC(ワールドトレードセンター)の60階に勤務していたので、必死に一日中回線が麻痺したニューヨーク市に電話をかけ続けたのを思い出す。ようやく彼の無事が確認できたのはその日の夜だった。無事を確認できたとき、思わず電話口で泣いてしまったのを思い出す。・・・その後、最近では日本のテレビでもかなり取り上げられたが、911陰謀説なるものが巷に流布するようになった。はたして真実はいったい? 
一体人間とは、やはり前頭葉の発達のしすぎが原因なのだろうか?これほどまでに同類を殺害する種族はいないだろう。そのどれもこれもが殺す方にとっては正当な理由づけがなされる。正義の名の下に、または神の名の下にどれくらいの人間が歴史上殺されただろうか。最近、この前頭葉の動きを注視して、その活動から自分を解放するという方法を模索している。いわく、この余計な活動が苦しみの原因を作り出しているという。これが我がマイムの師匠、トニーモンタナロ氏が最後に必ず読めと言い残していかれたPower of Now という本だ。今この本のCDを買ってきて毎晩聞いている。面白いし、思わぬ自分が見えてくる。今、この瞬間に生きると、人間はそれだけで幸せになれる。素敵なメッセージだ。なるべくこういった時間を多くもてるといいなと思う。今しかないものね。本当に

2008-09-11 08:34 | ひとりごと | コメント

帰国!

25日の晩に帰国し、溜まりにたまった事務仕事を片付けている。帰国してからの初めてのEメールは女優の坪内ミキ子さんから頂いた。海外滞在中、カンジヤマの出演しているNHK海外放送「日本語クイックレッスン」をたまたまご覧になられたという事をお知らせしてくださった。坪内ミキ子さんは、坪内逍遥先生のお兄さんのご子息、坪内士行先生(一時逍遥先生の養子となった)の娘さんであり、現在も逍遥協会主催で『トークサロン」を定期的に行っていらっしゃる。いつか色々もっと逍遥先生、士行先生のお話をうかがおうとチャンスをひたすらうかがってる。
このNHK World TV、日本語クイックレッスンの中で、毎回マイムの動きで日本語の単語を解説するコーナー、「Feel it! Grab it!」を担当している。そういえば、アメリカの友人も何人か見たという事を知らせてくれた。現在NHK World TVのホームページにカンジヤマの写真が載っています。http://www.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/nihongo/index.html
今回の渡米は珍しく自分に色々と記念のおみやげ品を購入したが、その中で今気に入っているのが、歴史上の人物のフィガーだ。(写真) ヘンリー8世、エリザベスI、リシリュー、ルイ14世、そしてシーザーなどなど。まさか自分がこのようなものを買うとは夢にも思わなかったが、これがなかなか面白い!!またこれとは別なアクションフィガーとして、シェークスピアも購入した。いよいよBardに再挑戦!!今年はちゃんと最勉強するぞ~!!

2008-08-26 01:06 | つれづれなるままに | コメント(2)

変わり行くUWキャンパス

申し訳ないのですが、今回はUW(ウィスコンシン大学)の同窓生、仲間への身内メッセージです。というのは最近UWキャンパスがどんどん新しいビルに建て替えられていて、本当に目覚しい勢いで変わってきたのです。そこでその一端を写真にて!!この一枚の写真は大学の目抜き通り、University Ave. から我が演劇学部のある、バイラス・ホールに臨むものなのですが、向かって左が元University Square のあったところに今ちょうど完成したLuckyと呼ばれるビルディングです。一階にはWal GreenやらName of the Game, その他のお店が並び、二階にはフードコートが!!そして3,4階は大学所有の学生の為のアパート、それ以上は一般向けのアパートになるらしいです。この建物ができてからはバイラス・ホールが低くみえるのが不思議でした。そして真ん中のそのバイラスホールの向こう側、写真では右にできたのが、ビジネススクールの新しいビル。かつてはUWHealth のオフィッスなどがあったのですが、ビジネススクールが拡張され、完成しました。この他、ジム(サーフ)の隣に新しく学生寮のビルが完成したり、現在オグホールが取り壊されたり、と本当に凄いテンポで変容してゆきます。キャンパスばかりではなく、例えばマディソン空港も拡張されつつあり、現在駐車場も2階建てになり、広がりつつあります。サププライムショックで経済が混迷し、加えての原油高による航空会社の便数削減を考えると、この先どうなるのかなと、少々不安にもなりますね。

2008-08-24 10:58 | ひとりごと | コメント