恐るべし!手塚治虫!

先日、お世話になっている大学の教授が珍しくマンガを持ち歩かれていたのでお尋ねすると、手塚治虫の「七色いんこ」というシリーズであった。全く知らなかった題名の漫画。しかし、内容を見てびっくりした。なんと題材はすべて戯曲がテーマになっているのだ!そこであわててネットで取り寄せて現在必死に読んでいる。第一巻のもくじを見ただけでもそうそうたるリスト!第一話「ハムレット」、第二話「どん底」、第三話「修善寺物語」、第四話「電話」。第五話「誤解」、第六話「ピーターパン」。そしてこれが第七巻までつづいているのだ。歌舞伎題材の仮名手本忠臣蔵から、シェークスピア、アメリカ現代演劇はアーサー・ミラー、テネシー・ウィリアムス、そして阿部公房、はたまた不条理演劇のベケットまで!!こんなのありなんだ!
背表紙に書かれた手塚治虫氏の言葉:「僕は小学校のときから、学芸会でお芝居をするのがすきでした。大学でも演劇サークルにはいり、関西民衆劇場という劇団にいたこともあります。…中略・・・その芝居好きが、僕の漫画のレギュラースターの演技を生み出すもとになっているのです。この漫画を読んだ人が、ひとつでも原作の劇をみたり、読んだりしてみたいと思うこと、それが僕のねがいなのです」 
私は彼のブッダが大好きだった。仏典を読みながら彼の漫画を比較してみたりしていた。そして実際にインドの仏蹟を旅して歩いた。ブラックジャックも自分が指圧を学んでいた時に基礎医学を学びながら、必死によんだ。いや、もっとさかのぼって、たしか小学校の低学年の時に衝撃をうけたアトムの一場面がいまでも鮮明に脳裏に残っている。それはある、人間の少年とアトムがさまざまな能力を競いあう場面だ。少年がものすごい(たしかお城のような)複雑なブロックを組み立てた時に、アトムのそれは全くの立法体であったのだ!この鮮明なロボットと人間の違いがその後ずーっと脳裏に刻まれている。仏教から、医療、そしてロボットまで、なんてすごい作家なのだろうと思ってはいたが、演劇までもか!まさにやられたって感じです。恐るべし、手塚治虫先生 今度演劇史の授業での新しいネタが作れそう!笑
さてさて、明日は大学授業の後、渋谷のNHKスタジオにて「笑いがいちばん」の収録です。またまた司会のしょこたんに会える。ってお前この前まで「しょこたん」って何?って聞いていなかったっけ?って突っ込まれそうです(笑)
写真は七色いんこ第七巻

2009-01-18 11:17 | ひとりごと | コメント

不思議な体験!?

昨日はたまたまとあるご縁である神社を訪れた。学業成就で有名な某神社。そこに参拝し、ある店に寄った時のことだ。その店のおばさんが私の顔をじろじろ見ながら、「芸能関係?」と聞いてきた。少々戸惑って「まあ、はい」と答えると、次から次へといろいろなことを、まるで顔に書いてあるかのようにおしゃべりし始めた。「あなた、今進路に少々迷っているでしょ?」「転換期ね」などなど。「ドキッ!」 まあ、そのおばさん最初は自分をみて「35歳くらい?」とかなり外したので、最初はそんなに真剣にはとらなかったが、だんだんいろんなことを話しかけられるたびに、かなり核心に迫ってきた。聞くところによると手相、そして顔の相が読めるという。それに今は言えないが、近い未来に結果がでるであろう、ある事柄にかなり関連することを口走られたときはかなりドキッとした。 まあ、話し半分とおもって、それでも結構いろいろなことを聞かされて、いろんなものをもらってしまった(苦笑)  
人に自分の運命というか、自分の方向性を語られることがこんな不思議な感じで迫ってきたのは久しぶりのことだ。ちょうど博士課程に進もうかというときにこんな体験をした。とにかくすべてはなるようにしかならない。人事を尽くして天命を待つ!ただこれのみなのだ。なんだかかなりアバウトな話なので恐縮だが、今はこれしか言えない。
その夜、昔、長い間世話になっていた行きつけの美容院の店長から突然の携帯メール!彼は今頃実家の郷に帰り、事業を始めているとばっかり思っていたが・・・なんと今は私の家から
さほど遠からざる場所の寺にいるという!昨年京都で出家したとか!ん~、くやしい。というかうらやましい限りだ。人生本当にどう展開するかわからない。でもなんだか嬉しい。自分の人生を生きているという感じがヒシヒシと伝わってきた。ぜひ多くの人を救って言ってほしいと思っている。合掌

2009-01-16 02:18 | ひとりごと | コメント

NHK打ち合わせ

今日(といっても13日)大学の授業を終えてのち、NHKに打ち合わせにいった。今度の「笑がいちばん」は去年に引き続き、芸人の知られざる顔というテーマでの放送だそうです。カンジヤマ・マイムは昨年は「私、大学の先生でもあります」ってプラカード持たされて正蔵師匠やしょこたんにいろいろインタビューされたのですが、今回もカンジヤマ・マイムはもう一つの知られざる一面をご披露いたします(内容は当日まで秘密!)今日はそのための写真などを持参し、打ち合わせをしてまいりました。収録日は1月19日、放送予定日は2月15日(日)の13:45~14:04となっております(NHK総合)。
話題変わって、いやはや、先日の成人式はやはり何人かの「ナルシスト」がおりましたです。目立ちたくてしかたない、でも芸もなにもないので騒ぐしかない。野次ったり人のあげ足とるくらいしかできない。そんなに自己顕示欲あったら何かの方向性をつけてやれば伸びるのにな~っと思う今日この頃です。無駄なエネルギーを使うのも若さかな。それでもいざ私たちの芸が始まると他の若者たちの驚きや歓声で、その分彼らの言動がかき消されてしまったようだった。やはり式のスピーチや内容には従来のやりかたの無条件な踏襲ではなく、今の若者に向けた演出が必要なんではないかなとつくづく思った。
今日大学で教えている学生たちの大半が成人式だということに気がついた。いやはや、それぞれの地域の様子を聞いてみたがいろいろなところがあったみたいです、はい。
(写真は飛鳥IIでのフォーマルディナーにて)

2009-01-14 02:11 | 告知 | コメント