郡上市明宝寄席~我孫子第二小学校

しばらく忙しい日々の連続でブログがお休みになってしまった。18,19日と岐阜県は郡上市明宝という素敵な村を訪れてきた。スキー場で有名であるとともに明宝ハム、そして磨墨の里というケチャップが名産らしい。江戸家子猫師匠ら諸先輩とともにここで12年続いている明宝寄席なるものに出演してきた。まあ、当日集まるわ集まるわ、あらかじめ用意したイスが足りずにどんどん後から後から椅子が付け加えられた。何しろ人口約2000人という村で300人近くの人々が集まるというのはすごい!!みな手作りでボランティアの実行委員会の皆さんが企画運営されているというすごい草の根の企画だそうだ。当日は小さな子どもさん達からおじいちゃん、おばあちゃんまでが大笑いしながら寒い冬のひと時を満喫されていった。その翌日はもと村長さん(もと明宝村は近年郡上市と統合したそうだ)や役所の方のご希望で地元の中学の生徒さんたちにいろいろなお話とマイムのデモンストレーションをさせていただいた。その間他の芸人さんたちはスキー三昧!!・・・悲しいかな、自分はマイムという職業上、もしもの事があった場合、今後の予約の入っている舞台に穴をあけてお客様たちにご迷惑をかける事にもなりかねないので、スキー、スケートは一切しない事にしているのだ(涙)・・・でも一度は経験してみたいな~・・・とにかくその後子猫師匠たちと合流し、なんと飛騨牛焼肉食べ放題の後、名湯、明宝温泉でくつろぐというなんともいえない極楽のような旅であった。・・・というのもつかの間、カンジヤマは19日夜10時ごろ帰宅後、すぐに車似て千葉県に移動、翌日20日は我孫子の第二小学校にて早朝からの舞台、お昼に終わってからそのまま荒川区のADEKAという会社での寄席に参加した。帰宅は10時、へとへとのまままだ渡米の準備もなにもしないでそのままダウン!! そしていま!!このブログ書き終えたらすぐに準備にかかるぞ~!!
(写真は明宝寄席の打ち上げにて)

2008-02-21 10:45 | ひとりごと | コメント

21日から留守になります!!

ようやく横浜での連日の仕事がおわった。往復の移動時間がかなり長かった(汗)。ということで、今電車移動の最中に夢中になっている本がある。光文社新書の『現代思想のパフォーマンス』という本だ。なかなか素晴らしいアプローチで難解な現代思想をみごとに解説している本だと感心している。それぞれの思想の解説の後にそれを利用して具体例をもって親切丁寧に道筋を示してくれる。まさに演劇教育的なアプローチだと思う。ソシュール、バルト、フーコー、レヴィ・ストロース、ラカン、サイードと現代思想の構造を本当にうまく例にそって噛み砕いている。こんな本にもっと早くであっていたらアメリカで苦労しなかったろうなと・・・ 私の先学期の授業とった学生はサイードの項目みればオリエンタリズムの思想が実になんと戯曲『Mバタフライ』の例をとって解説されていますぞ!!必見!

さてさて、これからは岐阜の郡上の明宝寄席、そして荒川区の某寄席と寄席がつづく合い間にさまざまな小学校公演がはいっている。お年寄りから子どもたちの笑顔が毎日見られる仕事は本当に気持ちがいい!!
(カンジヤマは21日より2月末まで渡米のため留守になります!!)

2008-02-15 01:03 | 告知 | コメント(1)

ヨコハマ、横浜、よこはま

鈴本演芸場が千秋楽を迎えた。この上席は母親の突然の入院の為に寄席と実家と病院との往復、そしてそれと同時に足腰の弱った父親の世話に明け暮れた。おかげでブログもしばらくお休みしてしまったという言い訳のような私事の書き出しで申し訳ない。とにかく自分の年齢を考えると両親がまがりなりにも元気でいてくれるというのはそれだけでありがたいものだ。親不孝続きの長男としては、こんな時についつい張り切らなくてはならない(汗)
とにかく今は大学が春休みなのが唯一の救いだ。そしてなによりも両親のなごみの元となったのが2歳半の孫のパントマイムのエンターテイメントだったようだ。とにかく息子は『受ける』とわかると徹底的に其の行為を繰り返す習性がある(誰のせいだって?苦笑) 
この後は13日に桜木町のにぎわい座にて「横浜にぎわい座有名会」なるものに出演(3時45分あがり予定)、そして14日には磯子区民文化センター(杉田劇場)にてマイムのワークショップ(青少年対象16時30分~/一般対象19時~)を指導する。(ワークショップは横浜開港150周年記念事業、市民参加創合演劇プロジェクトドラマワークショップの一環として)。にぎわい座は去年のBS笑点収録以来の出演だ。

2008-02-11 12:00 | イベント | コメント