子規さん!

愛媛県は松山にきた。宿泊予定のホテルについてまずは驚いた!!なんと、そのホテルの正面に番町小学校、正岡子規の出身校があったのだ。っといってもなぜびっくりなのか説明しなくてはならないだろう。実はカンジヤマ・マイムは以前、約10年前によみうりテレビの旅番組「遠くへ行きたい」でこの地を取材したことがある。夏目漱石と正岡子規の交友の軌跡をたどりながら、道後温泉に坊ちゃんの一節を訪ねたり、子規資料館で面白い話をきいたり旅をしながら沢山勉強させていただいた。子規がここを一時旅立つときに、金欠の子規が漱石に10円を借りて旅立ち、その直後に奈良によって詠んだのがかの有名な「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」だとか・・・・そしてその旅番組の最後に収録したのが、この番町小学校の子規の銅像なのだった。この番長小学校は子規の出身校ゆえに、子どもたちは「子規さん、子規さん」と気軽に卒業生の名を呼ぶ。そしてこの正門の正面に「旅立ち」という子規の子どもの像があるのだ。あの時インタビューに答えてくれた生徒さんは今はおそらく高校生かそれ以上だろう。さて、今夜はこの地で公演だ。写真は番町小学校の「旅立ち」の像

2008-07-08 01:36 | つれづれなるままに | コメント(2)

豊川稲荷にて

母親が気にするお稲荷さん、豊川稲荷にお礼に来た。昨年母親の具合が悪かった時に、困ったときの神頼みで!?母親が気にしていた「家のお稲荷さん」の総本山にて祈祷してもらった。今日たまたま豊川で公演があったので、早く着いたついでに豊川稲荷により、お礼かたがた奥の院まで参拝しながら境内を散策した。かのイチローが毎年くるそうだ。祈願の為のノボリにイチローがサインしている写真が飾ってあった。ちなみに祈願の内容は「心願成就」であった(笑) さてはあの高打率はここのご利益であったか!(爆)
今日自分が書いた祈願の内容はとにかく感謝だったので、感謝報恩。それが一番のような気がした。両親をはじめ、家族がみな元気でいる幸せ。自分が好きな事やって暮らせる幸せ、考えてみれば贅沢三昧である。これ以上なにを望もうか。吾唯足る事のみを知る、だ。今、この瞬間が幸せの頂上!そう思って暮らせる事の幸せをかみ締めながら今日もマイム三昧の一日を送った。
それにしても公演の後、論文読むのがつらい(苦笑)とにかく瞼が重い!!自分で書いたのに「何でこんな事書けたんだろう?」って思っている自分の不思議。アトランタの受賞スピーチまで、あと19日!!いよいよカウントダウンだ。明日は愛媛、松山までの車移動だ。 写真は豊川稲荷の鳥居ときつねの像

2008-07-06 11:17 | つれづれなるままに | コメント

鳥取県青谷高校

4日、当日の第一便で鳥取空港まで飛び、タクシーにて青谷高校へ、文化祭にて公演させていただいた。生徒会のみなさんが自主的にカンジヤママイムを選んでくださったとの事、とても嬉しかった。なにせ体育館!!当日は33度くらいあったと思う。ものすごい暑さの悪条件中の公演だったが、みなさん本当に楽しんでくださった。みな良い顔していた。鳥取はカンジヤママイムが今まであまり公演数の少ないところだったので、これから鳥取もどんどん増えるといいなと思っている。
さてそれから二日後、今は岐阜県の中津川にいる。ここは~十年ぶりに訪れた地。駅前はあまり変わっていない。が、やはり人は変わるのだろう。まさに方丈記のような気分だ!!今日はこれから愛知県は豊川へ!!ちょうど去年の今頃豊橋公演の際、ここの豊川稲荷を初めて訪れてお参りした。私の母親がなぜか実家の裏にあるお稲荷さんを信仰しており、いつかお参りしなくちゃと常々もらしていた為、代理でお参りのようなものだった。さて、今日はお礼まいりかな(笑)しかし、暑い!!新聞によると昨日は岐阜の多治見で36度まであがったそうなのだが、ここ中津川は多治見からそんなに離れていない!!ん~、暑かったわけだ。そんな中、今必死で論文読み直したり、原稿を書いたりしている。頭がボ~ッとしてくる。さてさて、そろそろ出発だ。

2008-07-06 09:47 | つれづれなるままに | コメント