街を歩いていて黄色に輝く並木がきれいな季節になった。うつろう季節の束の間のこの美しさを堪能したい。昨日は大ファンの古今亭志ん輔師匠と都内の舞台でご一緒させて頂いた。相変わらず師匠の噺には泣かされてしまう。出番が先で本当に良かった(もちろん後であるという事など無いのだが・・・もし万が一師匠の後の出番だったらマイムの目頭が真っ赤になっていてお客さんとしては異様でしょうね・笑) 聞けば聞くほど師匠の話芸、そして古典落語の奥深さに圧倒される。楽屋ではお互いに身体のあちこちの痛みや故障を話し合っていまして、「ああ、こんなことが日常の話題になる年代か」とつくづく思った(苦笑)
やっと一本論文が終わったと思いきや、今度はアメリカ教育演劇協会よりの依頼でまたまた論文を提出しなければならなくなった。もっともこれは自分の過去の論文をまとめるものではあるのだが。協会では来年5月に今までの毎年の優秀論文受賞者の論文をまとめて一冊の特集にして出版する予定らしい。そこで昨年の私の受賞論文をなんとか30ページにまとめて提出しなくてはならないのだが、これまた今年中の話(ちなみに論文は250ページ)!!まだ先日の山積みの中間試験の採点も終わっていないし、抱えている他の原稿もある, いやその上大小の舞台の予定が続いている。「どうやって?」とは今自分の息子のマイブームの表現なのだが、じつに「どうやって?」なのlだ。
そんな忙しい中なのだが、今電車の中でのひと時を読書(といってもなかなか混雑の中で思うように進まないのだが)にふけっている。William P. Youngの昨年のニューヨークタイムズのベストセラーになったThe Shackという小説だ。友人に強く勧められたまま本棚にしまってあったものを最近取り出して読み始めたら止まらなくなった。その友人いわく、我らが師匠故トニーモンタナロ氏が生前話していたことが濃縮してあると・・・ 奥深くて文字を一つ一つかみしめながら楽しんでいる。キリスト教の神との対話が中心となっているのだが、実に巧みに構成されていて目が離せなくなる。ある日突然愛する我が子を無残に殺された男が、やがて一通のメモを受け取り、その惨殺の場所を訪れ、やがて神との対話が始まる・・・許しとは、本当の愛とは・・・ああ、先が知りたい・・・・でも…論文どうしよう?「どうやって?」(爆) ちなみに上記の本は現在日本語訳が出ているそうですので、もし日本語で読みたい方は「神の小屋」(サンマーク出版)をどうぞ読んでみてください。
-
ブログ最新エントリー
ブログカテゴリ
- イベント (7)
- つれづれなるままに (662)
- ひとりごと (259)
- ワークショップ (9)
- 中学校公演に寄せられた感想 (4)
- 公演 (28)
- 告知 (55)
- 学位 (4)
- 小学校公演に寄せられた感想 (3)
- 高校公演に寄せられた感想 (3)
以前の記事
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (3)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (2)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (9)
- 2012年9月 (10)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (9)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (14)
- 2011年2月 (11)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (9)
- 2010年9月 (10)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (9)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (8)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (14)
- 2010年2月 (10)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (12)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (14)
- 2009年9月 (10)
- 2009年8月 (10)
- 2009年7月 (11)
- 2009年6月 (9)
- 2009年5月 (12)
- 2009年4月 (6)
- 2009年3月 (10)
- 2009年2月 (16)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (12)
- 2008年9月 (4)
- 2008年8月 (13)
- 2008年7月 (18)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (11)
- 2008年4月 (7)
- 2008年3月 (13)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (12)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (5)
- 2007年9月 (8)
- 2007年8月 (2)
- 2007年7月 (14)
- 2007年6月 (6)
- 2007年5月 (5)
- 2007年4月 (13)
- 2007年3月 (1)
- 2007年1月 (1)
- 2006年12月 (2)
- 2006年9月 (1)
- 2006年7月 (3)
- 2006年5月 (1)
- 2006年4月 (1)
- 2006年3月 (1)
- 2005年12月 (1)
動いて書いて笑わせて考えて・・・ への2件のコメント