初席二日目終了!

鈴本演芸場初席二日目終了!本当に素敵なお客様!一挙一動に歓声と笑い声!人を笑わせる仕事とは時に因果なもので、舞台で笑わせながら、どうぞ能登の人々が少しでも安らぎを得られますようにと心の中で必死に祈っております!

2024-01-02 11:14 | つれづれなるままに | コメント

謹賀新年!

2024年元旦は鈴本演芸場初席で始まりました!カンジヤママイムはお仲入りの後の「くいつき」という位置。前には林家正蔵師匠、そして私の次には春風亭一之輔師匠です。すごいメンバーの中でやらせて頂いております。上野はかなりの人出があり、やっとコロナが終わった〜と言った感じでした。もちろん満席のお客様は満場の拍手と温かい笑い声で送ってくださいました!いいなーこの寄席の雰囲気! 写真は鈴本演芸場の会長さんと!今年もよい年になるといいな~

2024-01-01 03:10 | つれづれなるままに | コメント

Looking back and looking forward!

今年もあと僅かを残すのみとなりました。昨日26日は東京会館にて落語協会の納会!今年一年もいろいろありました。たくさんの人々にサポートされ、または励まされ素敵な出会いをたくさん頂きました!以下に、通常舞台活動以外の教育、演芸関係方面での活動を中心に振り返ってみます。 1月は例のごとく上野鈴本演芸場の初席十日間から始まりました。2月はNHK「おかあさんといっしょ」の新しいメンバーへの振り付けが続き、3月は兵庫にある、日本初の演劇学部を有する公立大学、兵庫県立芸術文化観光専門職大学にて講師として春のマイム集中講座を担当させて頂きました。4月には再び鈴本演芸場に十日間の寄席、そして大学の新学期が始まる。5月には平塚のロータリークラブで講師として呼んで頂きました。6月からは文化庁の文化芸術による子供育成推進事業のワークショップおよび公演が開始。7月には国立音大付属小学校に於いて東京私立初等学校協会主催の研修会、「第1回一斉研修会 図工研究部」にて美術、図工の先生方に講師としてお話し、および実演をさせて頂きました。また月末にはランドセルで有名なSEIBAN 様の企画で探求子育てまなびメディアにて、子どもたちにパントマイムのワークショップ(https://www.seiban-sodasoda.com/…/minna-de-tankyu-230926/)9月にはパントマイムの神様、マルセル・マルソー生誕100年記念映画公開に際して、その映画用のパンフレットの解説記事およびマルソーの年譜を担当し執筆させて頂くという嬉しいチャンスを頂きました。そして映画公開直後の上映後ステージトークにて解説トーク。11月には医療デザインサミットにてワークショップの講師をさせて頂きました。(https://www.youtube.com/watch?v=FHw5v4JsPz8)この間も慌ただしく公演活動を続け、月曜日に終日大学授業をした後、東京駅より新幹線にとびのりその後、週末までの日々を地方の公演活動し続ける日々でした。さてさて、今年もこの忙しいスケジュールを何とかこなし、いよいよ2024年に突入します。来年はやはり元旦より上野鈴本演芸場にて初席出演から始まります。寄席のお休みは5,6,そして10日となります。その他は毎日お昼頃から出演しております。(詳しくは鈴本演芸場のウェブを参照くださいませ!)

写真はカンジヤママイムが解説文と年譜を担当させて頂いた、映画「沈黙のアート、マルセル・マルソー」のパンフレット

2023-12-27 10:40 | つれづれなるままに | コメント