シエークスピアは落語から!

赤坂区民センターにて古今亭志ん輔師匠によるシェークスピア落語の会が行われ、ゲスト出演させて頂いた。初めてリア王を落語で聴き、それは頭が下がる思いだった。凄い!本当にすごいのだ!シェークスピアは読めば読むほどドンドンその奥深さに入り込んでしまい、枝葉末節が気になってしまうものだ。確かに楽しんではいるのだが、同時にどこか「やはり異文化の産物、自分の文化に自然と馴染むものではない」というのが一般的日本人の正直な感想ではないだろうか。学生に説明する際もいつも試行錯誤しながら、どうしたらエッセンスを面白可笑しく教えてあげられるかに悪戦苦闘する。勿論そこに多くの普遍性は潜んでいるのだがどこか異国のものなのだ・・・例えばリアで言えば、道化と王のやり取り。これは中世の道化と王の特殊な関係をわからない素人の方々には一種異様に聞こえるのだ。エリザべス演劇に特徴的な多くのシーンチェンジ(episodic drama)や時間的移動もその原因の一つ。そこで、その周辺の枝葉末節を思い切って割愛し、普遍性を思い切って日本文化に翻案し、しかも落語的な味付けを加える。これが見事に成功しているのだ。シェークスピアがイマイチ馴染めないという日本人にはぜひお勧めする!そしてシェークスピアに触れたことのないという若者には是非ここから入っていって見て頂きたい。これは実に自分が学んできた教育演劇の理想的手法を実現しているものだと思った。最初から全てを知ろうとするのではなく、(あるいは教えようとするのではなく)、その楽しさを教えるのだ。以前もこのブログで引用した英国のことわざだが、子供に航海術を教えるには細かい技術を教え込むより、ただ単に海の魅力、すばらしさを教えればよい、そうすれば子供は自然と海にこぎ出そうと自ら学ぼうとするのだ!今度自分の授業でこの落語必修にしようかな?!(笑)とにかくまた一つ落語の奥深さを見せつけられた一日だった。くそ~、マイムだって・・・(汗)

2009-03-22 07:36 | つれづれなるままに | コメント(2)

シエークスピアは落語から! への2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。