豊橋にて

台風の中、たくさんの人が集まってくれた。青少年のみんながカンジヤマの「黙れ!パントマイム」というプログラムの為のTシャツをつくってくれたので、パートナーのヒトシ(カンジヤマD)と一緒に試着した。手作りのシャツだ。ここでのニ公演を終えたら、北上する台風に向かって南下し、今度は岡山県は西大寺に向かう。子どもでも青少年でも演出次第で大人用のパントマイムですらちゃんと鑑賞できるのだということをつくづく思った。豊橋のみんなはとてもよい顔をしていた。

2007-07-14 02:10 | つれづれなるままに | コメント

植村朋弘先生からの紹介文を掲載!

先日、カンジヤマのサイトに植村朋弘さんからいただいた紹介文を掲載しました。
http://www.kanjiyama.com/
「サイトに入る」→「カンジヤマ・マイム」→「みんなからの紹介」で見れます!
植村さんは多摩美術大学のデザイン学科で教鞭をとられております。
植村さんとの出会いは約8年ほど前、カンジヤマが初めて定期的に都内でマイムのレッスンを始めたときに、自らのご専門にマイム的発想、マイム的な動きのメカニズムを取り入れるべく、入門されたのが植村先生でした。そのダイナミックな発想と動きには一目すべき、…というよりかなり目立ちすぎるほどの豪快さがありました。何しろエネルギッシュなその動きで、訓練中に一度ならずも二度三度と稽古場の壁をぶち破ってくださったからです(笑)
本当に異分野の要素を積極的にご自分のデザイン分野に取り入れようとなさるその態度には心から敬服いたします。この方の授業って刺激的なんだろうなっていつも思っています。

2007-07-12 02:08 | 告知 | コメント

三越名人会

三越名人会に出演した。昭和のはじめに作られた歴史ある劇場、その名人会に出演できたという栄誉!!立川志の輔師匠の「百年目」をきいた。まさに名人だ。本物の芸を見せ付けられると燃える!!まだまだの自分の芸が恥ずかしい。でもやるしかない。やり続けるしかない。
名人会が終わってからすぐに車で愛知県豊橋へ!!ここは以前「遠くへ行きたい」というよみうり日本テレビのたび番組で「伊良湖岬」を取材した事のある町。ここで子ども達に13,14とマイムを見せる。いつもこのように違う客層に対してマイムをするのも刺激的だ。

2007-07-12 02:04 | つれづれなるままに | コメント