宮崎にて、そのニ

今日は宮崎市民文化ホールにて「新春ファミリーコンサート」に出演した。オーケストラアンサンブル宮崎の皆さんと一緒にルロイ・アンダーソンの作品を面白おかしく料理した。このルロイ・アンダーソンなる人物にとても興味を持ち始めて、去年より英語の文献を読み漁った。ちょうど1908年生まれなので今年が生誕100年ということなのだ。それにしても日本はもちろんアメリカでもこのアンダーソンの名前と音楽が一致して答えられる人間は少ない。しかし、彼の曲はだれでもが日常に耳にするとても身近で有名である事に驚かされる。代表的なものに、トランペット吹きの休日(これはよく運動会などで聞く物である)、タイプライター(実際のタイプライターをつかって曲にしている)、そしてそり遊び(そりすべり)というクリスマスシーズンには必ずかかっている曲にいたるまで本当に驚くくらいの才能だ。聞く所によると、彼はすべてこれらの曲の著作権を放棄したらしい、だからこそ誰でもが使えるかわりに作曲者としての彼の名前がのこらないのか?まさに大天才はそんなことどうでもよいのかも知れない。
このショーの台本を書いたのだが、アンダーソンにまつわるエピソードはその面白さがつきない。たとえば前出のそり遊びというクリスマスの代名詞のような曲は実は彼が1946年にコネチカットに住んだときの夏が特別な猛暑であったそうであり、その猛暑のなかであの曲を作曲したというのだ!!
そしてこのアンダーソンが生まれ、育ったのが私が論文終了最終段階で住んでいたボストン郊外のケンブリッジと言う町であった。大学、大学院とアンダーソンはハーバード大学に学び、そして博士号は言語学、とくにゲルマン語とスカンジナビア語の研究にて授与されたそうだ。其の上かれはなんと10カ国の言葉をあやつり、戦時中はスカンジナビア語の通訳としても活躍した将校だという。まさにオールマイティーの音楽家である。
とにかく、このコンサートの始まりは以前テレビ朝日の「題名のない音楽会」に出演した時に永六輔師匠にアイディアをいただいた、ロボットでする指揮というのを利用させていただいた。固まったまま二人の男性に抱えられて指揮台にあがり、スイッチをいれられると自然と動き出し、指揮を始めるという具合だ。久しぶりの指揮は本当に緊張した。実際に演奏しているとき、プレーヤーの皆さんは私の指揮などみないで演奏されるわけだが、やはり最初の始まりはこちらがきっかけを出さねばならない!!いや~このキュー出しにほとんどの緊張と神経をすりへらしてしまったようだ(苦笑)小さい子どもさんからお年寄りまで本当に素敵な笑顔でみてくださり、よいコンサートだったと思う。ただ、ここででた弁当もやはりチキン南蛮がはいっていたのにはびっくり!!笑
写真はロボットで指揮をするカンジヤマ・マイム

2008-01-15 01:05 | 公演 | コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。